小物部品の試作開発を成功に導く!榊原工機の「考える加工法」とは

2025年9月16日
#ブログ
有限会社榊原工機|小物部品の少量~中量生産に特化|ガレージブランド・個人ブランド”の試作開発も

小物部品の試作開発や少量生産で困ったことはありませんか?

「図面はあるけど、どの材料から削るのがベストなの?」 「複雑な形状だけど、どの機械で加工すれば効率的?」 「急ぎの案件だけど、品質も妥協したくない」

そんな悩みを抱える開発担当者の方々に向けて、愛知県春日井市の有限会社榊原工機が実践している「考える加工法検討術」をご紹介します。

私たちは「少量・試作にトコトン強い会社」として、お客様のご依頼にいつもベストパフォーマンスで応えています。その秘訣は、依頼を受けた瞬間から「頭を旋盤のように高速回転させて」最適な加工方法を検討することにあります。

依頼の瞬間から始まる創造的思考プロセス

材料選択の深い洞察:角材か丸棒か

お客様から部品製作のご依頼をいただいた瞬間、私たちのエンジニアの頭の中では一つの問いが始まります。

「この部品は角材から削ろうか、それとも丸棒から削ろうか?」

一見シンプルな問いですが、この判断が加工効率、品質、そしてコストを大きく左右します。

角材からの削り出しのメリット

角材からの加工は、部品が直方体に近い形状の場合に威力を発揮します。平面を基準にしやすいため、治具の固定が容易で、複数の部品を一度に加工する「ワークアレイ」という効率的な方法も選択できます。

例えば、先日ご依頼いただいた精密機器のハウジング部品では、四角い基本形状に複数の穴加工が必要でした。この場合、角材からの削り出しを選択することで、一回の段取りで全ての面を加工でき、大幅な工期短縮を実現できました。

丸棒からの加工の適用範囲

一方、円筒形状の部品や回転体では、丸棒からの加工が最も効率的です。材料ロスを最小限に抑え、旋盤加工と組み合わせることで、高い精度と美しい仕上げを実現できます。

当社で開発した高級ゴルフパター「SAKAKI PUTTER」では、5軸加工技術を活用して丸棒から一体削り出しを行い、絶妙な重量バランスと美しい仕上げを実現しました。

機械選定の柔軟性:制約を創造力に変える

次に考えるのは、使用する加工機械の選定です。

「5軸加工機や複合加工機なら穴加工まで1台でできるけど、あいにく今日は2台とも埋まっている」

このような状況は、特に多品種少量生産の現場では日常茶飯事です。しかし、私たちはここで思考を止めません。制約を創造力に変えて、新たな解決策を見つけ出します。

多様な設備群の戦略的活用

当社では、5軸加工機、複合加工機だけでなく、汎用性の高いマシニング加工機、NC旋盤、ワイヤーカットなど、バリエーション豊かな設備群を完備しています。この豊富な選択肢が、柔軟な対応力を支えています。

先日の特急案件では、5軸機が使用中だったため、「マシニングと旋盤の組み合わせで工程を組もう」という判断を下しました。一台の機械に固執せず、複数の機械を組み合わせることで、理想に近い加工パスを再構築する能力こそが、限られたリソースの中でベストパフォーマンスを発揮する鍵となります。

精密な工程設計:順序と治具とプログラム

材料と機械の選定が終われば、いよいよ具体的な工程設計に入ります。

「どの順番で削るのがベストだろうか?固定治具は?プログラムは?」

この問いには、熟練の技術と豊富な経験が求められます。

加工順序の最適化

部品は一度に完成するわけではありません。どの面を最初に加工し、次にどこを削るか。熱による変形、切削抵抗、工具の摩耗、そして最終的な精度を考慮し、最も安定して高精度に加工できる順序を組み立てます。

薄肉のアルミニウム部品の加工では、加工順序を間違えると部品が変形してしまいます。そこで、まず外周を粗加工して応力を解放し、その後内部の精密加工を行うという工程を構築しました。

多能工エンジニアの卓越した能力

複数技術への精通がもたらすシナジー効果

私たち榊原工機のエンジニアは、旋盤、マシニング、ワイヤー加工を特に得意とする「多能工」です。この複数の加工技術に精通していることが、小ロット生産や試作という、毎回異なる課題に直面する現場で絶大な威力を発揮します。

多角的な視点からの問題解決

例えば、マシニング加工中に予期せぬ問題が発生した場合、特定の加工技術に特化したエンジニアなら、その解決策もマシニングの範囲内でしか考えられません。

しかし、多能工のエンジニアは、ワイヤー加工や旋盤加工といった別の手段の可能性も視野に入れ、より柔軟な解決策を導き出すことができます。

先日、複雑な内部形状を持つ部品の加工で、マシニングでは工具が届かない箇所がありました。そこで、ワイヤーカットを組み合わせることで、一体成型での加工を実現し、組み立て工数を大幅に削減できました。

工程間のスムーズな連携と最適化

小ロット生産では、一つの部品が複数の機械を経て完成することも珍しくありません。多能工のエンジニアは、次の工程でどのような加工が行われるかを理解しているため、前工程の加工方法を最適化し、全体としての効率と品質を高めることができます。

材質を問わない対応力と深い専門知識

精密切削加工のプロとして、私たちは材質を問わず様々な加工に対応しています。金属(ステンレス、真鍮など)から樹脂に至るまで、幅広い材料の特性を熟知していることは、お客様の多様なニーズに応える上で不可欠です。

材料特性に応じた最適な加工条件

材料によって硬度、熱伝導率、粘り強さ、溶融温度などが異なり、それぞれに最適な切削工具、切削条件、そしてクーラント(冷却液)が存在します。

ステンレス材は粘り気が強く、切削時に工具に材料が付着しやすい特性があります。そのため、切削速度を適切に設定し、十分なクーラントを使用することで、工具寿命を延ばしながら美しい仕上げを実現しています。

難加工材への挑戦と解決

焼入れ鋼への追加工のような難易度の高い加工依頼に対しても、私たちは常に挑戦を恐れません。これは、深い知識と経験に裏打ちされた自信があるからこそ可能なことです。

焼入れ後の鋼材は硬度が非常に高く、通常の工具では加工が困難です。しかし、超硬工具を使用し、切削条件を最適化することで、精密な追加工を実現しています。

品質への徹底的なこだわり

ベストパフォーマンスを実現する上で、品質は最も重要な要素の一つです。私たちは、品質に対する徹底的なこだわりを持っています。

時には、わずかな寸法のずれで不良品を廃棄することもあります。これは、お客様への最終的な製品の品質に対する誠実さの表れであり、特に試作品においては、後の量産に繋がる重要な信頼性となります。

バリエーション豊かな設備群とその戦略的運用

多様な設備群が生み出す選択肢

私たち榊原工機は、柔軟な小ロット生産を実現するため、バリエーション豊かな設備群を保有しています。5軸加工機、複合加工機、ワイヤーカットなど、最新鋭の設備から汎用性の高い機械まで、バランス良く取り揃えています。

多機能設備の活用による加工法の拡大

5軸加工機や複合加工機は、複雑な形状の部品を一回の段取りで多面加工や複合加工を完結させ、加工精度を高め、工期を短縮します。これらの最先端設備は、多能工エンジニアのクリエイティブな発想を具現化するための強力なツールとなります。

当社で開発した高級ゴルフパター「SAKAKI PUTTER」では、5軸加工技術を最大限に活用し、従来では不可能だった複雑な三次元形状を一体成型で実現しました。

精密加工への対応

ワイヤーカット加工は、電気の力で金属を溶かしながら切断する加工方法で、髪の毛よりも細いワイヤーを使って、極めて精密な加工が可能です。

医療機器部品の加工では、±0.001mmという極めて厳しい寸法精度が要求されました。ワイヤーカット加工を駆使することで、この要求を満たし、お客様の信頼を獲得することができました。

手のひらサイズ小物部品への特化

私たちは、手のひらサイズの部品を中心に、小物部品なら何でも加工OKとしており、金属も樹脂も相談可能です。この得意分野への特化も、柔軟な小ロット生産を実現する上で重要な要素です。

専門性の深化と高精度への貢献

特定のサイズ帯に特化することで、そのサイズの部品に最適な加工技術、治具、ノウハウを深く蓄積できます。これにより、より複雑な形状や高い精度が求められる小物部品に対しても、効率的かつ高品質な加工が可能となります。

電子機器の精密部品では、わずか数ミリの部品に複数の穴を開ける必要がありました。小物部品専用の治具とマイクロドリルを使用することで、φ0.1mmの微細な穴を高精度で加工することができました。

お客様との共創を促すコミュニケーション

機械部品加工の駆け込み寺として

私たち榊原工機は、お客様から「機械部品加工の駆け込み寺的存在」と呼ばれることがあります。これは、他社で「加工に困った」「納期に困った」といった難題に直面した際に、最後に頼れる存在として認識されている証拠です。

包括的な課題解決能力

「加工に困った。納期に困った。いろいろ相談するよりも榊原工機1社で解決できることが多いです」という評価をいただくことがあります。

これは、私たちが単に加工を引き受けるだけでなく、お客様の抱える問題を包括的に理解し、その解決までをサポートする能力を持っていることを示しています。

ある新規顧客様から「他社で断られた複雑な部品があるが、なんとかならないか」というご相談をいただきました。図面を拝見すると、確かに一筋縄ではいかない形状でした。しかし、加工順序を工夫し、複数の機械を組み合わせることで、見事に加工を成功させることができました。

プロに聞きましたシリーズによる情報提供

私たちは、ウェブサイトで「プロに聞きました」シリーズを展開し、お客様が抱えやすい疑問や課題に対する具体的な情報を提供しています。

見積依頼のコツから、品質認識のギャップ解消法、さらには中国調達のリアルなトラブル事例まで、ものづくりの現実的な課題について、プロの視点から情報を発信しています。

密な対話と迅速な対応

小ロット生産や試作において、お客様との密なコミュニケーションは成功の鍵です。私たちは、この点においても独自の強みを持っています。

直接的な対話の推奨

「お急ぎの場合は社長がお話し好きなので、メールで返信を待つより、電話して事情を説明することをお勧めします」

このメッセージは、形式にとらわれず、直接的な対話を通じてお客様の緊急性と要望を正確に把握しようとする、私たちの誠実なアプローチを示しています。

電話での直接的なコミュニケーションは、メールでは伝わりにくいニュアンスや緊急性を正確に伝え、迅速な判断と対応を引き出す上で非常に有効です。

創造性を育む環境とものづくりへの情熱

工場に見えない町工場の力

私たち榊原工機の工場は、「ホームセンターとお風呂屋さんに挟まれたところにある、工場に見えない町工場です」と表現されるほど、従来の工場イメージとは一線を画しています。

木のぬくもりと緑にあふれた環境

当社は「木のぬくもりと緑にあふれた『あたたかい町工場』」として、2階の事務所も木の温もりを感じる空間となっています。このような環境は、従業員にリラックスした雰囲気を提供し、固定観念にとらわれない自由な発想や創造性を育む土壌となっています。

「階段下のピンポンを押していただき、2階の事務所へぜひお越しください。たまに黒猫のノア君もいます」という案内は、お客様にとっても親しみやすく、気軽に相談しやすい雰囲気を醸成しています。

自社製品開発への挑戦

SAKAKI PUTTERの開発

私たちが自社製品として高級ゴルフパター「SAKAKI PUTTER」を開発・製造していることは、自身のものづくりへの強いコミットメントと、高い技術力を示すものです。

5軸加工技術から生まれたこのパターは、従来のパターでは実現できない複雑な重量配分と美しいフォルムを実現しています。このような自社での挑戦を通じて培われたノウハウやクリエイティブな発想は、お客様の試作開発支援にも惜しみなく提供されます。

ガレージブランド・個人ブランドの支援

大企業だけでなく、ガレージブランドや個人ブランドの試作開発も全力でサポートしています。これは、私たちが「ものづくり」の可能性を広げ、新たな価値創造に貢献しようとする意思の表れです。

アイデアはあっても技術的な壁にぶつかるお客様に対し、多能工エンジニアの知識と経験を活かして、最適な材料選定から加工法、さらにはデザインのアドバイスまで行い、共に製品を形にしていきます。

業界からの評価

月刊「機械技術」2024年5月特別増大号に掲載されたことは、私たちの技術力と革新的な取り組みが業界内外で高く評価されている証拠です。この評価は、さらにものづくりへの情熱を掻き立てる要因となります。

まとめ:あなたの挑戦を支える最強のパートナー

有限会社榊原工機が実践する「頭を旋盤のように高速回転させる加工法検討術」は、単一の要素ではなく、多角的な強みが複合的に機能することで実現されています。

クリエイティブな思考プロセス、多能工エンジニアの卓越したスキル、バリエーション豊かな設備群、お客様との密なコミュニケーション、そして創造的な企業文化。これらすべてが一体となって、お客様の期待を超える「ベストパフォーマンス」を提供しています。

私たちは、単に図面通りに部品を製造するだけでなく、お客様の抱える課題全体を理解し、その期待を超える解決策を提供することで、真のパートナーとしての価値を提示しています。

もし、あなたが難易度の高い試作や小ロット部品加工、これまでの常識にとらわれない新しいものづくりに挑戦しようとしているなら、ぜひ私たち榊原工機にご相談ください。きっと新たな可能性への道が開かれるはずです。

手のひらサイズの小物部品から、複雑な形状の試作品まで、あらゆるご要望にお応えします。材質を問わず、金属も樹脂も対応可能です。急ぎの案件でも、品質を妥協することなく、最短での納期を実現いたします。

私たちと一緒に、あなたのアイデアを形にしてみませんか?